メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
These search terms have been highlighted:第94回支部研究大会

Return to 第94回支部研究大会
  • Japanese learners’ unnatural use of English in light of cohesion and coherence (1986d) [ Japanese learners’ unnatural use of English in light of cohesion and coherence:A comparative study on L1 and L2 argumentative essays ]
    ...ect overall essay quality. More concrete examples will be shown and discussed in the presentation. 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • オープンサイエンス時代の外国語教育研究 (1955d) [ オープンサイエンス時代の外国語教育研究 ]
    ...つの観点を中心としながら,オープンサイエンスの実体を紐解き,外国語教育研究を文脈においたオープンサイエンスの重要性について,フロアと議論しながら考えていきたいと思います。 配布資料 https://osf.io/fhwxc/ 第94回支部研究大会
  • スマートフォンを用いた音読指導が学習者に与える影響 (1986d) [ スマートフォンを用いた音読指導が学習者に与える影響 ]
    ...4) = 6.324, p < .01, r = 0.65)。この結果から、本研究で用いた個別音読指導により、英語を音読することについて学習者が肯定的に捉えることができる可能性が示唆された。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 借用語(Loanwords)指導を通じた語彙定着度の検証 (1986d) [ 借用語(Loanwords)指導を通じた語彙定着度の検証 ]
    ...なった一方、Listeningにおいては上位・下位群の定着度の有意差は見られなかった。以上の結果から、語彙の頻度・親密度・音節数等の特性が技能によって定着度に異なる影響を及ぼす可能性が示唆された。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 支部研究大会一覧 (1144d) [ LET中部支部研究大会一覧 ]
    ...:2021年5月22日:オンライン 2020年(令和2年) 第95回支部研究大会(秋):2020年12月13日:オンライン 第95回支部研究大会:2020年5月23日:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 2019年(令和元年) 第94回支部研究大会:2019年12月14日:静岡大学浜松キャンパス 第93回支部研究大会:2019年5月25日:名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほう 2018年(平成30年) 第92回支部研究大会:2018年12月1日:名古屋工業大学 第91回支部研究大会:2018年...
  • 第94回大会展示会場情報 (1973d) [ 第94回大会展示会場のご案内 ]
    ...北3-5-1 宛名: 静岡大学学術院情報学領域 宮崎佳典 宛 指定日: 12月12日(木)午前中の指定でお願いいたします。 送付状の「内容物」の記載のところに「外国語教育メディア学会(LET)用」など、学会名を記載ください。 第94回支部研究大会
  • 第一言語の頻度及び親密度が第二言語語彙学習に与える影響 (1986d) [ 第一言語の頻度及び親密度が第二言語語彙学習に与える影響 ]
    ...s = .15 , p = .34, 親密度: rs = .25, p = .11)。よって,本研究の結果からは,学習者の第一言語の特性は必ずしも第二言語の獲得に影響していない可能性が示唆された。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす (1955d) [ 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす ]
    ... 資料:自動詞・他動詞の習得(近藤隆子先生・白畑知彦先生).pdf 配布資料 前置詞の習得(須田孝司先生).pdf 名詞の可算・不可算の習得(小川睦美先生).pdf 自動詞・他動詞の習得(近藤隆子先生・白畑知彦先生).pdf 第94回支部研究大会 [ Back ]
  • 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT (1986d) [ 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT:フレーズ学習モジュールの開発 ]
    ...o形式診断、空所補充問題での練習を行う。発表では、フレーズ学習モジュールを付与したDoraCATの基本機能を紹介するとともに、他のシステムと学習履歴を共有することによる応用可能性について検討する。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 英単語並べ替え問題における学習者の迷い検出を目的とした解答過程データ分析 (1985d) [ 英単語並べ替え問題における学習者の迷い検出を目的とした解答過程データ分析 ]
    ...い検出に加え,問題中の単語単位における迷いと各種パラメータとの関連について分析を試みる.また,過去の複数大学における実験結果に対して,迷い予測に寄与するパラメータや精度について比較・考察を与える. 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 英文定着における反復シャドーイングの効果 (1986d) [ 英文定着における反復シャドーイングの効果:教材難易度・反復回数・ストラテジーの検討 ]
    ...ーイングの再生率 (r = .45)、そして、再生テストと意味ストラテジーの間 (r = .56) に、有意な相関がみられた。一方、教材難易度の違いによる、再生テストの成績の違いは見られなかった。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 英語の言語表現定着におけるShadowingの効果及び教材難易度の影響 (1986d) [ 英語の言語表現定着におけるShadowingの効果及び教材難易度の影響:中国語を母語とした学習者を対象に ]
    ...が有意であった。よって、難易度の低い教材において、より言語表現が定着することが明らかになった。発表では、アンケート結果も含め、学習者の熟達度、また教材難易度が言語表現の定着に与える影響をまとめる。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 誘出模倣課題で語用論的定型表現知識は測定できるか (1986d) [ 誘出模倣課題で語用論的定型表現知識は測定できるか ]
    ...要行為部の作成,英語母語話者校正を通し, 誘出模倣課題を完成させた。本発表では, Roever (2005, 2012) におけるオンライン語用言語学的知識テストを用いた予備調査の結果を報告する。 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会
  • 部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化 (1986d) [ 部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化 ]
    ...文字間で誤りが多く現れる.そこで,誤りから捨象されやすい特徴を推定し,その下での部分的形状類似に基づいた指文字間のクラスタを得,手話教育担当者の精査を経て,学習時に留意すべき指文字の類型を与えた. 配布資料 [Upload] 第94回支部研究大会

Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 9463, today: 4, yesterday: 1
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー