これらのキーワードがハイライトされています:第74回支部研究大会
Return to 第74回支部研究大会
Total: 21 pages
- Communicative Language Teachingにおける”Prediction要素”の活用とその効果 (3709d) [ Communicative Language Teachingにおける”Prediction要素”の活用とその効果 ]...予測・推測させ、より現実のコミュニケーションに近い形での内容把握を図っている。CD教材を活用し、実際のコミュニケーションのプロセスで行われているこのPrediction要素を英語指導の中に取り入れる方法とその効用を報告する。 第74回支部研究大会
- Developing Learner Autonomy and Increasing Learner Motivation (3485d) [ Developing Learner Autonomy and Increasing Learner Motivation ]...ion, for learning English had been increased, and that they had become more independent in the learning process. 第74回支部研究大会
- GarageBandを利用したひらがな教材の作成 (3485d) [ GarageBandを利用したひらがな教材の作成 ]...なを目にすることになるが、既存の教材で用いられる字体は教科書体であり、学習者の混乱を招くおそれがある。 そこで、筆順を示す動画を作成し、多様な字体を例示する教材を試作した。加えて、試用した際の学習者の反応と改善点を論じる。 第74回支部研究大会
- コロケーション知識と単語予測能力との関係 (3485d) [ コロケーション知識と単語予測能力との関係―上級レベル英語学習者と中級レベル英語学習者の比較― ]...、英語母語話者は、自分が普段使用している句の知識によって、無意識の内に、話者が次に言う単語を予測していると考えられ、コロケーション習得により、語と語の結びつきを知ることができ、単語予測能力を向上させられるではないかと考える。 第74回支部研究大会
- 中国人日本語学習者の自己モニタリングによる発音修正効果について (3709d) [ 中国人日本語学習者の自己モニタリングによる発音修正効果について−中国語の発音を使用している場合− ]...師による発音指導後、再度録音する。調査の結果、2で問題点が抽出でき、問題を意識化できた場合は、自己修正されやすいことがわかった。また、自己モニタリングの効果が低い学習者でも、教師による指導により改善が見られることがわかった。 第74回支部研究大会
- 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 (3709d) [ 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 ]...力との関係を、リスニングスピード、学習経験、外国語活動に対する情意面、などの指標と関連付けながら分析を行っている。また、算数や国語といった児童の他の学力と、英語のリスニング力の関係についても関連づけながら発表する予定である。 第74回支部研究大会
- 外国語教育学における質的研究に関するNovice researchersの躓き (3709d) [ 外国語教育学における質的研究に関するNovice researchersの躓きの観点からの一考察 ]...」のみを学び、質的研究を進めようとするとデータ収集から分析まであらゆる視点で「認識論の意識的認識」が必要となる。本発表は、Novice researchersの躓きの観点から、外国語教育における質的研究方法の展望を考察する。 第74回支部研究大会
- 外国語教育研究におけるインタビューデータ分析の手法とパラダイム (3709d) [ 外国語教育研究におけるインタビューデータ分析の手法とパラダイム ]...とした文献研究である。研究参与者の忘却・言語化の困難なタイプの知識・発話に含まれる「虚構」・研究者の見逃しと誤解・研究参与者の隠蔽の5点への対応を、実証主義・ポスト実証主義・批判理論・構成主義の4つのパラダイムから考察する。 第74回支部研究大会
- 多読指導による動機づけ向上を目的とした授業実践 (3709d) [ 多読指導による動機づけ向上を目的とした授業実践 ]...プロジェクトの目的ではない。むしろ英語という教科に対する前向きな姿勢を導くきっかけ作りと捉えている。将来的には教科書から離れ、各自のBook Reportなどを基にした英語プレゼンテーションなどのアウトプットに発展させたい。 第74回支部研究大会
- 情報メディアへの向き合い方:教育の果たす役割 (3709d) [ 情報メディアへの向き合い方:教育の果たす役割 ]...リキュラム改革の視点である。事例として京都女子大学で行った10年ほどの情報教育改革の経緯を紹介しつつ、また英語の基礎教育の情報化の経験も交えながら、変化の速い情報社会に対応するための方策の一 つとして、今後の参考に供したい。 第74回支部研究大会
- 授業評価結果から見たLearner BeliefとLearning Style (3709d) [ 授業評価結果から見たLearner BeliefとLearning Style ]...ing Styleは、少なからず英語教師だけでなく、保護者のBeliefにも影響されている点にも踏み込んでみたい。 最後に、現在取り組んでいるLearning Styleごとの実践例を紹介しながら、今後の展望を示してみたい。 第74回支部研究大会
- 支部研究大会一覧 (1163d) [ LET中部支部研究大会一覧 ]...77回支部研究大会:2011年5月21日:中部大学 2010年(平成22年) 第76回支部研究大会:2010年11月28日:岐阜聖徳学園大学 第75回支部研究大会:2010年5月22日:愛知教育大学 2009年(平成21年) 第74回支部研究大会:2009年11月29日:三重大学教育学部附属中学校 第73回支部研究大会:2009年5月23日;愛知教育大学 2008年(平成20年) 第72回支部研究大会:2008年11月29日;名古屋学院大学 第71回支部研究大会:2008年5月24日;名古屋工...
- 日本人の英語のレトリックと文章構造 (3709d) [ 日本人の英語のレトリックと文章構造 ]...された構造は主題文が中ほどに置かれているものであった。結果として、被験者の文章には論理的思考を重視する英語教育の影響が見られた一方、特に主題文を中ほどに配置する文章は背景説明を伴うものが多く、母語の談話構造の影響も見られた。 第74回支部研究大会
- 累積人気ページ (3372d) [ これまでの人気ページ ]...ォームとフォーカスオンフォームズの効果の比較(4522) 支部紀要タイトル一覧(4467) 第84回支部研究大会(4393) ユーザー登録ポリシー(4378) 発表者ガイドライン(4200) 第78回支部研究大会(4168) 第74回支部研究大会(4150) 支部紀要への論文投稿のご案内(4099) 外国語教育基礎研究部会第2回年次例会・第1回卒論修論発表会(3992) 第81回支部研究大会(3921) 第79回支部研究大会(3827) MenuBar(3719) 中部支部役員名簿(3672)...
- 英文エッセーの評価と言語学的特徴の決定木分析 (3709d) [ 英文エッセーの評価と言語学的特徴の決定木分析 ]...制約がある。したがって本研究では、北村他 (2009)と同じデータを対象として決定木分析を行い、北村他 (2009)で得た分析結果との比較を通して、どちらの手法がエッセーの総合的評価を予測するのにより有効であるかを検証する。 第74回支部研究大会
- 英語学習者コーパスに基づく前置詞inの習得研究 (3709d) [ 英語学習者コーパスに基づく前置詞inの習得研究 ]...習者はinを含む定型表現を過少使用し、上級学習者はinを含む定型表現を過剰使用していた。しかし、正用率を考慮に入れると、上級学習者は高頻度で使用するが間違いが多く、中級学習者は使用頻度が低くても正確に使用する傾向が見られた。 第74回支部研究大会
- 語学教室機能改良の実践 (3709d) [ 語学教室機能改良の実践 ]...する。 本発表は語学教育の支援についての実践報告であるが、教育者としての教育方法の実践ではなく、教育技術員による語学教育環境の改善における技術的支援の実践であるため、本発表を通じて教育者からのご意見・ご指導をいただきたい。 第74回支部研究大会
- ICレコーダ授業研修システムについて (3709d) [ ICレコーダ授業研修システムについて ]...」が可能である。音声データを三重県教育委員会が整備している「くものすネットワーク」やインターネットの大容量データ配信・共有サービスなどを利用して共有し、研究会参加者の職場が離れていても「学びを共有できる」ことを目指している。 第74回支部研究大会
Total: 21 pages
Counter: 5676,
today: 2,
yesterday: 0