メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:動詞

Return to 動詞
  • EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 (3092d) [ EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 ]
    カテゴリー/研究発表 EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 小栗 成子 (中部大学) 柳 朋宏(中部大学) 伊藤 嘉奈子(中部大学) 発表概要 本研究では、EFL学習者に共通する語彙習得上の弱点、特に動詞の語彙選択上の誤りの傾向を把握しようとしている。2005年度〜2006年度に行った英作文添削指導のデータを対象に誤った語法を抽出したところ、EFL学習者(主として日本語を母語とする者)の弱点の第一は、動詞の語法にあることが明らかになった。本発表では、動詞の語彙選択上の誤りや語形、...
  • EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 (3324d) [ EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 ]
    ...り、英作文添削指導データの分析をもとに、日本人EFL学習者の弱点の1つとして動詞の誤用をあげ、特に主語や目的語、補語に不適合な動詞選択に着目してきた。本発表では、動詞の欠落や基礎的構文における語順の誤りに焦点を当てて考察するとともに、誤りを引き起こす主な要因として、品詞に対する認識の欠如を検討する。本研究では、小栗が2004年から英作文添削指導を通して収集してきた誤用データと、2009年に小栗・柳・伊藤が中学生・高校生・大学生を対象として実施した英語のつまずきに関する基礎英語調査のデータを研究...
  • カタカナ語とその同語源語の関係性がL2語彙習得に与える影響 (3452d) [ カタカナ語とその同語源語の関係性がL2語彙習得に与える影響:品詞のsuperset/subsetという観点から ]
    ...uperset/subsetという観点から、J>E(日:名詞&動詞、英:動詞のみ。「シュート(する)」と”shoot”など)、J=E(日英とも名詞&動詞の用法あり。「テスト(する)」と”test”など)、J<E(日:名詞のみ、英:名詞&動詞。「リスク」と”risk”など)という3つのグループに分け、文法性判断テストを行った。英語学習者、日本語学習者とも、初・中級者においてはL1の影響による過剰般化・過少般化が見られたが、熟達度が上がるにつれL1の影響を克服す...
  • 中学校英語授業における自動採点機能を用いた教材の活用 (3092d) [ 中学校英語授業における自動採点機能を用いた教材の活用 ]
    ...示されない(点数だけを見る) 教材の開発 学習内容の定着を促進する教材・マルチメディア教材の使用 自動採点機能をもちいた教材の活用 Ajaxで逐次正解を確定。 実践例 中学英語教科書本文の暗唱;シラバスが明確で構成がシンプル 暗唱して入力後、動詞を赤字で表示するなどの構造を示す工夫 タイピング練習によるフォニックスの定着 質疑 効果の測定はどうか 誤答に対する画面上でのフィードバックは; 対応できない 報酬としてはログに基づく進度の評価とはどうか 学習頻度はどのぐらいか;進度の差はどうするか ...
  • 小学校における効果的な英語ライティング活動に関する検討 (2183d) [ 小学校における効果的な英語ライティング活動に関する検討:自分の考えや思いを英語で書いて伝える力の育成を目指して ]
    ...享受するための留意点、(2)英語で書いて伝える力の育成に貢献する活動の内容や方法の観点から調査を行った。結果、英語活動における早期段階より四技能の育成を意識し、学習者のアルファベット認識や文字の練習、十分な量の語彙習得を目指した指導の重要性や動詞の語彙を十分に与える必要性が示され、これらの基礎的知識を導入したうえでの「書くこと」への移行が効果的であることが示された。また、英文構成(Who does what to whom, when, where, how and why)の段階的指導の導入...
  • 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 (3091d) [ 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― ]
    カテゴリー/研究発表 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― 横田 秀樹 (岐阜医療科学大学) 発表概要 主語と動詞の人称・数の一致、動詞の時制変化は、初級学習者はもちろん上級学習者にも難しい(例: Lardiere 1998)。そのような現象を説明する2つの仮説がある。一つは、L1に現れていない解釈不可能素性は臨界期以降の第二言語習得では利用不可能つまり統語知識そのものの欠如を主張し(例:Hawkins 2005)、もう一つは、全ての素性は利用可能だが、それを音に置...
  • 日本人高校生EFL学習者による言語パターンの一般化 (877d) [ 日本人高校生EFL学習者による言語パターンの一般化:データ駆動型学習の理論的基盤の実証 ]
    ...では日本人高校生43名を対象に、学習者がDDLを通した豊富なインプットから、動詞の用例のパターンを一般化することができるか検証した。参加者は、与格交替可能なthrowクラスの動詞6語および、不可能なwhisperクラスの動詞6語から各3語ずつのみDDLで用例を学習した。また、参加者は学習の前と後で、両クラス全ての動詞について二重目的語構文(DO)で使われる場合とto与格構文(PD)で使われる場合の文法性を−3〜3の7段階で評価した。その結果、学習をした動詞だけでなく、学習していない動詞について...
  • 日本人高校生による受動態の誤用分析 (1229d) [ 日本人高校生による受動態の誤用分析 ]
    ...語学習者は*The earthquake was happenedのように自動詞の過度受動化の誤りを犯すことが指摘されている。このことから、Oshita (2001)は「非対格動詞罠仮説」を提唱した。この仮説は、英語の自動詞が主語の意味役割により非対格動詞と非能格動詞に分けられ、非対格動詞の習得は熟達度によりU字型曲線を描くと主張する。同時に、主語の有生性が態の選択に影響を及ぼすことも、様々な研究者が指摘している。 本研究は、日本人高校生約200人を対象にした態産出課題と態判断課題でのデータを...
  • 日本人高校生の英語受動態文のエラー分析 (2290d) [ 日本人高校生の英語受動態文のエラー分析 ]
    ...コーパスを分析したOshita (2000)とOwada (2013)は、自動詞用法のみを持つ非対格動詞の過度受動化を報告している。一方、文法性判断テストを行ったOshita (2002)とKondo (2013)は、非能格動詞に比べ、自他両用の非対格動詞において過度受動化の誤りが多いとの結果を得ている。これらの先行研究は留学経験のある熟達度の高い学習者を対象としているため、本研究では一般的な日本の高校生が産出した英文をコーパス化して分析することにより、高校生による受動態表現の習得状況を誤りの...
  • 現在完了の使用法 (2990d) [ 現在完了の使用法 ]
    ...に区分し,日本語話者が混同しがちな「過去形」と比較しながらそれらの特徴を捉える。第2章では,中学校で使用される6つの教科書の用法の導入順序,それぞれの用法を表した図,用いられている例文を示す。そして説明に用いられている図や例文で用いられている動詞,3つの用法についての説明の仕方などについて考察する。第3章では,現在完了の本質の理解を促す問題や現在完了と過去形の違いの導入方法に加え,現在完了と共に使われる頻出の副詞 (twice,already,since など) についても触れる。そしてまとめ...
  • 第75回大会第2室 (4844d) [ 説得文における、トピックの性質に因るテキストパターン誘発性について ]
    ...子:約15人の参加者が熱心に発表を聞いた。 EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 小栗成子先生(中部大学)・伊藤嘉奈子先生(中部大学)・柳朋宏先生(中部大学) 発表の概要:日本人中学生・高校生・大学生の英語誤用データにおける、動詞の欠落や語順の誤りをもとにして、品詞認識の欠如が英作文にどのように影響するかを例示した。また、品詞の役割や語のイメージについての理解を深めるための語彙指導についても、議論を行った。 質問の内容:発表中に示された誤用例の原因は、品詞認識の欠如であると見な...
  • 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす (1589d) [ 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす ]
    ...生).pdf 近藤 隆子(静岡県立大学)・白畑 知彦(静岡大学) テーマ:自動詞・他動詞の習得 英語の自動詞・他動詞の構造について明示的指導を施し、指導に含まれる動詞だけではなく、含まれなかった動詞への指導の波及効果を検証する。具体的に、どのような動詞で学習者が誤りをする傾向にあるか報告する。 資料:自動詞・他動詞の習得(近藤隆子先生・白畑知彦先生).pdf 配布資料 前置詞の習得(須田孝司先生).pdf 名詞の可算・不可算の習得(小川睦美先生).pdf 自動詞・他動詞の習得(近藤隆子先生・白...

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1508, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー