聴覚
- ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査 (2696d) [ ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査:体感音響システムによる情報伝達の検証 ]
- ニュージーランド手話の句と複合語の表現に関する分析 (1972d) [ ニュージーランド手話の句と複合語の表現に関する分析 ]
- メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 (3465d) [ メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 ]
- 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善 (3114d) [ 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の自由記述の分析-- ]
- 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による (3114d) [ 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の分析-- ]
- 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導 (1972d) [ 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導:Developing phonological awarenessに焦点をあてて ]
- 小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法 (3113d) [ 小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法 ]
- 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 (2884d) [ 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 ]
- 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 (2884d) [ 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 ]
- 特別支援教育における基本英単語の調査:記憶と音韻獲得の状況 (2312d) [ 特別支援教育における基本英単語の調査:記憶と音韻獲得の状況 ]
- 第76回大会第3室 (4633d) [ 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 ]
- 第78回大会シンポジウム (3403d) [ メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 ]
- 第79回大会第3室 (4123d) [ 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 ]
- 第79回支部研究大会 (3114d) [ 第79回支部研究大会 ]
- 第81回大会第2室 (3606d) [ 第81回大会第2室 ]
- 第83回大会第1室 (3397d) [ 第83回大会研究発表第1室 ]
- 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察 (3113d) [ 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本手話の比較-- ]
- 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 (3241d) [ 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 ]
- 聾学校における英語ゲームを活用した交流活動 (2884d) [ 聾学校における英語ゲームを活用した交流活動 ]
- 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 (3429d) [ 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 ]
- 電子黒板を使用した小学校外国語活動―『英語ノート』の効果的な指導法 (3113d) [ 電子黒板を使用した小学校外国語活動―『英語ノート』の効果的な指導法 ]
[ Back ]
Counter: 1019,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2015-10-29 (Thu) 16:59:05 (JST) (2884d) by ozeki