スピーキング
See also: speaking
- 2016年度報告論集 (2336d) [ 外国語教育基礎研究部会2016年度報告論集 ]
- Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門 (1946d) [ 講習会「Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門」 ]
- TPRを用いた英語スピーキングに対する抵抗感への対応 (1712d) [ TPRを用いた英語スピーキングに対する抵抗感への対応:大学生に対する効果とその個人差 ]
- speaking (1712d) [ speaking ]
- シャドーイング活動における学習者によるモデル音声速度制御の効果 (666d) [ シャドーイング活動における学習者によるモデル音声速度制御の効果 ]
- シャドーイング活動における音声合成・音声認識技術の利用効果の検証 (1018d) [ シャドーイング活動における音声合成・音声認識技術の利用効果の検証 ]
- タスク達成度に焦点をあてた絵描写タスクのスピーキング評価の試み (2095d) [ タスク達成度に焦点をあてた絵描写タスクのスピーキング評価の試み ]
- 全自動スピーキングテストで見えてきた母語干渉 (856d) [ 全自動スピーキングテストで見えてきた母語干渉:he がshe に転移する原因を音声添削と音響解析で解明 ]
- 外国語教育基礎研究部会第4回年次例会 (2473d) [ 外国語教育基礎研究部会 第4回年次例会 ]
- 工業高校での4技能の指導と「授業は英語で」 (2312d) [ 工業高校での4技能の指導と「授業は英語で」 ]
- 支部紀要タイトル一覧 (1972d) [ 支部紀要タイトル一覧 ]
- 文字提示の有無がShadowingの効果に与える影響について (1773d) [ 文字提示の有無がShadowingの効果に与える影響について:CALL教材開発のための基礎的研究 ]
- 新しい英語教育におけるCAN-DO評価について (2891d) [ 新しい英語教育におけるCAN-DO評価について ]
- 日本語母語英語学習者の産出能力の発達研究のための縦断的コーパス構築へ向けて (1018d) [ 日本語母語英語学習者の産出能力の発達研究のための縦断的コーパス構築へ向けて ]
- 第84回大会第2室 (3224d) [ 第84回大会研究発表第2室 ]
- 第90回支部研究大会 (2072d) [ 第90回支部研究大会 ]
- 縦断的英語学習者コーパス構築の試み (2312d) [ 縦断的英語学習者コーパス構築の試み ]
- 若手研究者が考える四技能指導の理論と実践 (2484d) [ 若手研究者が考える四技能指導の理論と実践 ]
- 英語スピーキングに対する抵抗感を軽減する試み (3241d) [ 英語スピーキングに対する抵抗感を軽減する試み:タスクを用いた英語授業の実践報告 ]
- 英語授業におけるタスク・ベースの活動と発話のわかりやすさ (1773d) [ 英語授業におけるタスク・ベースの活動と発話のわかりやすさ ]
- 英語教育のICTの効果的な活用 (3230d) [ 英語教育のICTの効果的な活用―小学校英語教育から、中高の英語教育への連携― ]
- 語彙の豊かさ指標の信頼性・妥当性の基礎的検証 (3509d) [ 語彙の豊かさ指標の信頼性・妥当性の基礎的検証:テキストの長さ・トピック・スタイルに焦点を当てて ]
- 音読・シャドーイングは4技能統合に有効か (2778d) [ 音読・シャドーイングは4技能統合に有効か ]
[ Back ]
Counter: 637,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2019-01-14 (Mon) 13:09:07 (JST) (1712d) by ozeki