メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:聴覚

Return to 聴覚
  • ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査 (2884d) [ ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査:体感音響システムによる情報伝達の検証 ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査:体感音響システムによる情報伝達の検証 会場・時間 発表概要 配布資料 ニュージーランドの聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識と発話に関する調査:体感音響システムによる情報伝達の検証 鈴木 薫(名古屋...要 本研究では、ニュージーランドのKelston Deaf Education Centre(KDEC)における聴覚障害学生を対象とした調査について報告する。鈴木(2014...
  • ニュージーランド手話の句と複合語の表現に関する分析 (2160d) [ ニュージーランド手話の句と複合語の表現に関する分析 ]
    ...困難が生じる。よって、英語音声との相違点に着目することによって、英語学習に与える影響を見出す。先行研究で報告されている聴覚障害者を対象とした句と複合語の音声認識の調査結果から、言語学習における音韻の形成や処理に関わる問題点を明らかにする。オークランド市内にあるOrmiston Primary Schoolで取材した授業の様子を紹介し、聴覚特別支援教育の今後の動向について模索する。 配布資料 [添付] 第91回支部研究大会
  • メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 (3654d) [ メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 ]
    ...入力音声を照合させる際、日本人英語学習者はプロソディを信号として利用できるか、またどのような項目や構造において照合が可能かについて、英語母語話者と比較した結果について報告する。最後に、体感音響振動(ボディソニック)を利用した音調核認識の研究を聴覚障がい者に応用した実験調査について報告し、健聴者データとの比較検討をする。 これらの研究結果の相違点を明らかにし、英語プロソディ教育とメディアの活用法について討議し、将来の方向性を探る。 配布資料 [添付] 第78回支部研究大会
  • 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善 (3302d) [ 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の自由記述の分析-- ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の自由記述の分析-- 会場・時間 発表概要 配布資料 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の自由記述の分析-- 鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部 会場・時間 第2室(421講義室) 13:40-14:10 発表概要 聴覚障がい者を対象として体感音響振動システムを活用することにより、英語プロソディ習得を促す取組について検証する。先行研究では、日本人英語...
  • 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による (3302d) [ 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の分析-- ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の分析-- 会場・時間 発表概要 配布資料 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の分析-- 鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部 会場・時間 第1室(2階ホール) 15:00-15:30 発表概要 聴覚障がい者を対象として体感音響振動システムを活用することにより、英語プロソディ習得を促す取組について検証する。先行研究で取り扱った文と句・複合語の発話データ...
  • 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導 (2160d) [ 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導:Developing phonological awarenessに焦点をあてて ]
    ...ening, Rhyme, Words, Syllables, Phonemes の各ステップの視点を述べ、次に『Let’s Try!』『We Can!』のデジタル教材について各ステップの視点から分析する。さらに、昨年度の小学校の事例から、視聴覚教材や体験的な学習を通して行なわれた「リスニング活動から文字指導へつなげる活動」や「I Spy」「ことば遊びゲーム」などのゲームを活用した文字指導を紹介し、中学年から高学年へつなぐ文字指導のあり方を示す。 配布資料 [添付] 第91回支部研究大会
  • 小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法 (3302d) [ 小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法 ]
    ...使用した指導を行うこととなっている。 本発表では、小学校外国語活動における電子黒板を使用することの意義や効果等、更に、具体的な指導法について、実践的なアプローチから述べる。 はじめに、小学校外国語活動における電子黒板の効果について、視覚教材と聴覚教材のメリットを活かした教材であることや、児童の興味・関心、学習意欲の点からも、国際理解教育の観点から実際に児童が諸外国のことが理解できる様な教材となっていること、また、コミュニケーション活動としてのモデルを示している等の特徴を述べる。 次に、電子黒板...
  • 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 (3073d) [ 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 ]
    ...研究発表 ページ内コンテンツ 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 会場・時間 発表概要 配布資料 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 城野 博志 三重県立四日市南高等学校 会場・時間 第3会場(611LL視聴覚室) 14:35-15:05 発表概要  本発表では、城野(2012)で観察された課題切り替え時に発生するコスト(シフト・コスト)の非対称性をおもに課題セット慣性仮説の観点から考察する。  城野(2012)ではSegalowitzたちの実験手法を援用し...
  • 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 (3073d) [ 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 ]
    カテゴリー/研究発表 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 天野 修一 名古屋大学大学院博士後期課程 発表概要  単語認...は、ほとんど明らかにされていない。  本研究では、日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップはどのような語に見られるのか、言い換えると、読めばわかるのに、聴くとわ...果、刺激語の音節数、音素数、音韻的隣接語数などの要因と、単語認知における視覚と聴覚の差との間に相関があることがわかった。 配布資料 [添付] 第76回支部研究大会...
  • 特別支援教育における基本英単語の調査:記憶と音韻獲得の状況 (2500d) [ 特別支援教育における基本英単語の調査:記憶と音韻獲得の状況 ]
    ... 会場・時間 3階305教室 13:45-14:15 発表概要 本研究では、聴覚障害や知的障害を持つ生徒を対象に、基本英単語の習得状況に関する調査を実施し、記憶...タに着目して、事例研究を行うことで、障害の種類や程度による影響を明らかにする。聴覚障害のみのケースでは、聴覚補償が適切に行われることが重要であり、感覚系伝導路と脳内処理のどこで障害が生じているかによって、言語学習に与える影響に違いがあることが判明している。特別支援教育における英語学習では、障害の状況の多様性を考慮して情報端末や体感...
  • 第76回大会第3室 (4821d) [ 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 ]
    ページ内コンテンツ 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 発表の概要 質問の内容 英単語並び替え問題における学習者のマ...語イディオムの実践的授業 発表の概要 質問の内容 日本人英語学習者の単語認知における視覚と聴覚のギャップに関する予備的検討 天野 修一 名古屋大学大学院博士後期課程 会場参加...発表の概要 本研究は,日本語英語学習者をターゲットにし,単語認知における視覚と聴覚のギャップ(見ればわかるが,聴くとわからない単語とは何か?)に焦点をあてたものであ...
  • 第78回大会シンポジウム (3592d) [ メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 ]
    ...に村尾先生が、日本人学習者と母語話者を対象に実験調査を行い、プロソディがあるほうが音声言語の認識が速く、母語話者はプロソディを優先的に手がかりとし、日本人学習者は表現の定型性を手がかりとする傾向があることが証明されたと報告した。最後に鈴木が、聴覚障がい者を対象とした体感音響振動を活用した学習について、特に文の音調核認識の改善が観察されたと述べた。ディスカッションでは、英語音声のみならず読解やライティングにおいても、プロソディ習得が重要な要因となり、メディアと関連付けた教授法の確立や系統的な学習...
  • 第79回大会第3室 (4312d) [ 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 ]
    ...ンテンツ 屈折形態素のシフトコストにおける非対称性に関する考察 発表の概要 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本...、さらなる継続的研究を期待するコメントがあり、発表者は積極的に回答していた。 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本...発表の概要 発表者はアメリカ手話と日本手話表現との隔たりに関する考察を通して、聴覚障がい者がASLを学習する事前段階としての英語習得の必要性を明示された。また、識別...
  • 第79回支部研究大会 (3302d) [ 第79回支部研究大会 ]
    ...ィア演習室14:00-16:15研究発表523・525講義室・611 LL視聴覚室16:30-18:00懇親会名東区トラットリア・カルディーノからのイタリアンの... 時間帯第1会場(523講義室)第2会場(525講義室)第3会場(611LL視聴覚室)14:00-14:30ウェブを利用した英単語並べ替え学習ソフトにおける問題提示と評価方法に関する提案学習者の自律的成長を促すアプローチ〜マジカルワークショップ〜聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本手...
  • 第81回大会第2室 (3794d) [ 第81回大会第2室 ]
    ページ内コンテンツ 第81回大会第2室 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の自由記述の分析-- 発表の概要 キー入力記...分析と音声ファイル編集ソフトの活用 発表の概要 第81回大会第2室 体感音響振動を活用した聴覚障がい者の英語発話の改善--教員による音声評価の自由記述の分析-- 会場参加者数...体感音響振動システムを活用し、調査の際に収集した自由記述に関する分析を行った。聴覚障がい者の英語発話の改善を示す要因を明らかにした。 質問「発話者のピッチや高低は...
  • 第83回大会第1室 (3586d) [ 第83回大会研究発表第1室 ]
    ...支部大会 ページ内コンテンツ 第83回大会研究発表第1室 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 概要 ライティング・プロセス可視化コーパスの...d List改訂に向けて 概要 第83回大会研究発表第1室 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 司会・報告:石井 卓巳 (筑波大学大学院生) 会場参加者数:20名 概要 日本人英語学習者の語彙学習法略と視覚的・聴覚的な語彙サイズとの関係を調査した。語彙学習法略の調査には幅広い語彙学習法略を取り扱っているTan...
  • 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察 (3302d) [ 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本手話の比較-- ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本手話の比較-- 会場・時間 発表概要 配布資料 聴覚障がい者による英語の句・複合語アクセント学習についての考察--アメリカ手話と日本手話の比較-- 鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部 会場・時間 第3会場(611LL視聴覚室) 14:00-14:30 発表概要 聴覚障がい者のグローバルなコミュニケーション手段として、アメリカ手話(American Sign Language)...
  • 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 (3430d) [ 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 会場・時間 発表概要 配布資料 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部 会場・時間 情22講義室 14:40-15:05 発表概要 聴覚障害者にとって英語学習は多くの困難を伴う。現在、特別支援学校では人 工内耳を利用する者が増加しているが、補聴器を利用する者も多く在籍する状況にあり、情報保障の形態が個々の生徒によって異なるため、通常形 式の授業よりもICTを活用した個別指導が効果...
  • 聾学校における英語ゲームを活用した交流活動 (3073d) [ 聾学校における英語ゲームを活用した交流活動 ]
    ...徒たちの意識を明らかにする。外部機関との交流による教育プログラムは様々な大学で行われているが、本研究の取組は、大学生と聴覚に障害のある生徒の交流という点でユニークでな事例である。交流活動の企画・運営や聾学校との連携、参加する大学生の専門を活かしたESP学習を取り入れた活動についても報告する。本研究では、聴覚障害を持つ生徒たちの評価によって分析を試みているが、本研究の取組以外に実施している障害者支援を目的とした教育活動とその効果の検証法についても紹介する。 配布資料 [添付] 第82回支部研究大会
  • 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 (3618d) [ 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 会場・時間 発表概要 配布資料 英語学習者の視覚・聴覚的語彙サイズと使用学習方略との関係 The relationship between the size of written and spok...s 天野 修一(静岡大学) 会場・時間 第1室:304講義室 10:45-11:15 発表概要 本発表は英語学習者の語彙学習方略と視覚的および聴覚的な語彙サイズとの関係を調査したものである。語彙学習方略...
  • 電子黒板を使用した小学校外国語活動―『英語ノート』の効果的な指導法 (3301d) [ 電子黒板を使用した小学校外国語活動―『英語ノート』の効果的な指導法 ]
    ...動―『英語ノート』の効果的な指導法 高橋 美由紀(愛知教育大学) 小学校外国語活動において、文科省は「外国語活動では,ジェスチャーや表情などの視覚情報もコミュニケーションを図る際には大切な要素となってくることを踏まえると,CD、DVDなどの視聴覚教材の積極的な活用も極めて有効である。」とし、メディア機器を使用して担任教師が指導することを推奨している。 本発表では、メディア機器である「電子黒板」を使用した外国語活動、とりわけ、文字指導と語彙指導について、その効果と電子黒板を使用した指導方法につい...

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1107, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー