誤り
- EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 (3429d) [ EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 ]
- EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 (3660d) [ EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 ]
- ICT トレーニングによる日本人大学生の英語母音の調音認識の向上のための試み (1038d) [ ICT トレーニングによる日本人大学生の英語母音の調音認識の向上のための試み ]
- プロジェクト発信型英語プログラムへの英文法チェックシート導入 (3243d) [ プロジェクト発信型英語プログラムへの英文法チェックシート導入--学生の自律的な学習を促し、英文テキストの校正力向上を目指す-- ]
- 中学校英語授業における自動採点機能を用いた教材の活用 (3429d) [ 中学校英語授業における自動採点機能を用いた教材の活用 ]
- 可算性の曖昧さは数の一致の誤りを誘発しやすいか (3692d) [ 可算性の曖昧さは数の一致の誤りを誘発しやすいか:学習者コーパスを用いた予備的調査 ]
- 外国語教室での口頭訂正フィードバック (1198d) [ 外国語教室での口頭訂正フィードバック:研究成果と教育現場への応用 ]
- 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか (3429d) [ 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- ]
- 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定 (3661d) [ 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- ]
- 文法的誤りの頻度情報を用いた英語学習者のライティング評価の予測 (3692d) [ 文法的誤りの頻度情報を用いた英語学習者のライティング評価の予測 ]
- 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 (3428d) [ 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― ]
- 日本人英語学習者のエッセイにおける従位接続詞becauseの誤用分析 (2147d) [ 日本人英語学習者のエッセイにおける従位接続詞becauseの誤用分析 ]
- 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 (4056d) [ 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 ]
- 日本人高校生による受動態の誤用分析 (1566d) [ 日本人高校生による受動態の誤用分析 ]
- 日本人高校生の英語受動態文のエラー分析 (2627d) [ 日本人高校生の英語受動態文のエラー分析 ]
- 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか (3432d) [ 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- ]
- 産出過程情報を付与した学習者コーパス構築の試み (3660d) [ 産出過程情報を付与した学習者コーパス構築の試み ]
- 第75回大会第2室 (5180d) [ 説得文における、トピックの性質に因るテキストパターン誘発性について ]
- 第78回大会第1室 (3429d) [ テキストにおける共起傾向の偏りが学習者のコロケーションの処理に影響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- ]
- 第79回大会第1室 (3393d) [ 第79回大会第1室 ]
- 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす (1925d) [ 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす ]
- 部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化 (1956d) [ 部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化 ]
- 音読中心の授業と文法訳読中心の授業が短期記憶に与える効果の比較 (3661d) [ 音読中心の授業と文法訳読中心の授業が短期記憶に与える効果の比較 ]
[ Back ]
Counter: 1939,
today: 2,
yesterday: 0
Last-modified: 2015-11-01 (Sun) 10:14:43 (JST) (3429d) by ozeki